- HOME
- 在宅診療
在宅診療

在宅診療とは?
通院が困難な方、退院後のケアが必要な方に対し、医師や看護師等が患者さんのご自宅に訪問して定期的、かつ計画的な医療サービスを提供するものです。
主治医の指示のもと、別途に看護師が訪問をします。
在宅診療と往診の違い
在宅診療 | 通院が困難な方や寝たきりの方のご自宅を定期的に訪問し診療を行うことです。 |
---|---|
往診 | 患者さんの求めに応じて、患者さんの急変時に緊急で訪問し診療を行うことです。 |
- 萬納寺医院では在宅診療支援診療所として訪問診療を行っています。夜間・休日・緊急の時など、24時間対応が取れるようにしています。
- 「最後まで住み慣れた家で過ごしたい」「家族を自宅で看取ってあげたい」と願う方たちのために、在宅における終末期の緩和ケアに意欲的に取り組んでいます。
診療費用について
各種健康保険が適用されております。
医療費はお持ちの保険の種類、医療受給者証の有無、診療内容によって異なります。
【費用の目安/70歳以上の場合】
- 訪問診療:月2回の場合(1カ月あたり)
- ・1割負担・・・約6,000円
- ・3割負担・・・約17,000円
-
末期がん:訪問診療と訪問看護の回数が週4回以上の場合
- ・1割負担・・・約14,000円
- ・3割負担・・・約57,000円
- ※上記は基本的な料金体系です。採血等の検査、臨時往診、処置、酸素等の特別な管理が必要な方は別途費用が必要です。
- ※院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です。
- ※ご希望の方は、当院までご相談にお越しください。